このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
COUNTER
このサイトについて
|
サイトマップ
|
問い合わせ
ホーム
»
映像館
庄内浜の情報館
写真館
映像館
文化と環境
受け継がれる伝統芸能
庄内浜の概要
祭事カレンダー
吹浦
飛島
湯野浜・加茂
豊浦
温海・五十川・鈴
宮名・浜中
小岩川・早田・鼠ヶ関
漁業史よもやま話
観光地・景勝地
魚と漁業
魚の豆知識(Q&A)
魚トピックス
主な漁業
食と生活
魚の効用
取材レシピ集
浜のあばちゃんの料理集
鼡ヶ関に息づく浜の味
吹浦「豊かな海と山の幸」
伝道師実技試験
水産物紹介
統計情報・他
漁獲状況
浜のお料理講座
ままざめ講座
うめぜ!ごっつお教室
親子で庄内浜を学ぼう!
魚ギョッ☆美味い処なび
産直館
庄内インフォメーション
庄内地方のイベント
庄内浜観光マップ
庄内観光パンフレット
庄内釣りマップ
はじめに
カレンダー
女鹿漁港
吹浦漁港周辺
十里塚
白木周辺
酒田北港周辺
酒田本港周辺
最上川河口
赤川河口
加茂港
由良漁港
堅苔沢漁港
油戸漁港
鼠ヶ関漁港
小波渡漁港
庄内浜お魚図鑑
庄内浜の漁港
酒田港
加茂港
鼠ヶ関港
女鹿漁港
吹浦漁港
飛島漁港
油戸漁港
由良漁港
三瀬漁港
小波渡漁港
堅苔沢漁港
鈴漁港
暮坪漁港
米子漁港
温福漁港
大岩川漁港
小岩川漁港
早田漁港
総合インフォメーション
情報館からのお知らせ
リンク集
姉妹サイト
浜の映像館
取材で撮影したビデオの紹介です。
並べ替え
新着順
入力順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
検索
タイトル
親子で庄内浜を学ぼう!岩ガキ編
概要
庄内浜文化伝道師講座で奥田シェフが秋田県男鹿産、山形県吹浦産、新潟県山北産それぞれの産地での育ち方、匂い、味の違いを解説してくださいました。
タイトル
親子で庄内浜を学ぼう!スズキ・ノドクロ(アカムツ)編
概要
庄内浜文化伝道師マイスターの奥田氏、手塚氏が講師となり、庄内浜で獲れた魚の生態、捌き方、料理法を学ぶ講座が行われました。
魚の見た目からわかる生態や美味しい魚の見分けかたなど、とても興味深い話がたくさん聞けました。
その話の一部とプロの捌く様子、子どもたちの捌く様子です。(2011年6月4日)
タイトル
親子で庄内浜を学ぼう!(マダイ・アオサ)チャレンジ編
概要
庄内浜文化伝道師が講師となり、庄内浜で獲れた魚の生態やさばき方・料理法などを学ぶ講座がイル・ケッチァーノで行われました。
子供たちが真鯛をさばくチャレンジ編です。
苦戦していましたが、指導を受けながら上手にさばいていました。(2011年4月23日)
タイトル
鳥海丸の一般公開
概要
加茂水産高校の新しい実習船「鳥海丸」の一般公開が、小雨が降る中、酒田港で行われました。(2011年4月23日)
タイトル
鳥海丸の入港式
概要
加茂水産高校の新しい実習船「鳥海丸」の入港式が、とても寒い中、酒田港で行われました。(2011年3月8日)
タイトル
ベニグリ貝のオムライス(加茂水産高校にて)
概要
泥臭いベニグリ貝が、とてもおいしいオムライスになりました。(加茂水産高校にて、2011年1月25日)
タイトル
ヒラメの稚魚の放流
概要
庄内総合支庁水産課で実施しているヒラメの稚魚の放流事業です。(2010年7月21日)
タイトル
シロギス料理教室
概要
シロギスの内臓の簡単な取り方を説明しています。(2010年7月3日)
タイトル
底びき網漁業の体験
概要
加茂水産高校の生徒が行った漁業体験です。生徒は別の船から見学です。(2010年8月27日)
タイトル
定置網漁業の体験
概要
加茂水産高校の生徒が行った漁業体験です。頑張っていますね。(2010年8月22日)
並べ替え
新着順
入力順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
検索
Copyright 2010 庄内浜文化情報館. All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project